アルファ水工コンサルタンツ 男性社員

INTERVIEW

社員インタービュー

海を舞台に、
地域と未来をつなぐ仕事

アルファ水工コンサルタンツ株式会社
働く魅力とは?

アルファ水工コンサルタンツ株式会社北海道本社技術部チームリーダー

アルファ水工コンサルタンツ株式会社
北海道本社 技術部 チームリーダー 男性社員

新卒入社8年目

海への憧れから
始まったキャリア

幼い頃から父に海釣りによく連れて行ってもらったことがあり、漠然と海の仕事に就きたいと考えていました。
大学では海洋学を学び、「海をフィールドに社会貢献したい」との思いを抱いていました。
そんなときに出会ったのがアルファ水工コンサルタンツ株式会社でした。
この会社なら、海に関する幅広い仕事に携われると確信し、入社を決めました。


私たちの仕事は、漁港や海岸の施設を整備するための計画を立てることです。
具体的には、地元の漁業者の方々からニーズを聞き取り、それを基に計画書を作成し、国や地方自治体と協議を重ねながら、最終的な計画を策定していきます。
この仕事のやりがいは、地元の漁業者の方々と国や地方自治体との間を取り持ち、両者の要望を調整しながら、より良い計画を作り上げていくことです。
時には、漁業者の方々の要望と、国や地方自治体の予算や規制との間で、難しい調整が必要になることもあります。
しかし、そのような困難を乗り越え、最終的に計画が完成し、実際に漁港や海岸の施設が整備されたのを見た時には、大きな達成感を味わいます。
自分たちの仕事が、地元の漁業を支える力になれているんだと思うと、「やってよかった」と心の底から思えます。

仕事のやりがい

現地調査をする男性社員

現場での経験が
もたらすやりがい

例えば、ある漁港の整備計画では、漁業者の方々からは、波が高く小型船の停泊などに影響を受け非常に困っているとのお声をいただきました。
国や道からは「予算に限りがあるため、施設はある程度の天端高までしか整備できない」とのことでした。
しかし、地元の漁業者からは「その高さでは波が超えてしまう」との指摘がありました。
そこで、施設配置を変更するなどの工夫を行い、国や地方公共団体、漁港組合の三者がwin-winとなる提案を行いました。
最終的に計画が完成し、漁港や海岸の施設が実際に整備されたのを見たとき、大きな達成感を味わいました。


当社には、新入社員研修やOJTなどの充実した研修制度があり、若手社員でも安心して仕事に取り組める環境があります。
実際に私も31歳でチームリーダーとなり、現在4名の部下をかかえて日々の業務をこなしています。
また、社員の仲が非常に良い風通しの良い社風で、上司や先輩に相談しやすい雰囲気があり部署の一体感もあります。
現在海に携わる仕事をしていない方でもしっかり学べる環境があります。
実際、資格取得をきっかけにリーダーへ昇格した社員もおり、努力がしっかり評価される環境です。
皆様とお仕事ができる日を楽しみにしております。

若手社員でも
活躍できる環境